💳 メルカードゴールドを申し込んで後悔⁉️

副業・独立・起業

メルカリShops販売者が感じたリアルな落とし穴🕳️

こんにちは、Red hurl(レッドハール)のまさきです😊✨

今回は、最近話題の【メルカード ゴールド】を実際に使ってみてわかった、
「本音ベースの体験談」
「販売者視点での落とし穴」

をじっくりお話しします💬

🏁 はじめに:メルカードゴールドとは?

「メルカードゴールド」とは、
メルカリが発行するゴールドランクのクレジットカード💳

通常の「メルカード」よりも特典が多く、
“使いこなせば年会費無料”にもできると話題になっています✨

主な特徴は👇

✅ 年間利用額50万円以上で翌年の年会費(5,000円)が無料🎁
✅ 空港ラウンジ・旅行保険などの付帯特典あり✈️
✅ メルカリ利用時のポイント還元率アップ🔁
✅ 「メルカリ商品保証」など、購入時のサポート強化💡

これを見て「お得そう!」と感じた方、多いのではないでしょうか?
私もその一人でした😅


💭 申し込みのきっかけ

実際に申し込んだ理由はとてもシンプル。
「どうせメルカリを日常的に使うなら、ポイントも貯まるしお得になるはず!」
と思ったからです💰

それに加えて👇
・ちょっと“ゴールドカード”という響きに惹かれた(笑)✨
・Apple PayやiD決済にも対応していてスマートに使えそう📱

と、期待は高まる一方でした。
しかし…実際に使ってみてわかったのは「現実はちょっと違った😨」ということ。


⚡ 想定外の落とし穴①:iD決済が思ったより使えない💦

「スマホ決済で全部完結できる!」と思っていたのに、
実際はそう簡単ではありませんでした。

一見、iD決済対応と書いてあるのですが👇

💡地方のスーパーや個人店では「iD非対応」がまだまだ多い。

カード払いの際も、携帯経由ではなく、実際カードがないと支払えない💦

結果として、結局カード本体を持ち歩くことに💳💭

「スマホひとつで完結する時代に逆行してるな…」と少し残念に感じました😅
PayPayや楽天ペイに慣れている人は、正直不便に感じるかもしれません。


💣 想定外の落とし穴②:メルカリShops売上が「利用額」にカウントされない⁉️

これが最大の問題です⚠️

私のように、メルカリからメルカリShopsへ移行販売を
している人にとってはかなりの痛手💥

🟢 メルカリでの購入(買い物)→ 利用額にカウントされる
🔴 メルカリShopsでの販売(売上)→ カウント対象外

つまり…
どれだけ売っても、年会費無料条件の「年間50万円利用」に届かないんです💔

この点は、メルカリの規約変更後に明確化された部分で、
以前までの情報を信じていた人は本当に注意が必要です⚡


💸 年会費5,000円…販売者にとっては地味に痛い出費

「年間50万円使えば翌年無料」って聞くと、一見簡単そうですよね?
でも、販売中心の人にとっては、メルカリShopsでの

売上がカウントされない以上、実質“年会費ほぼ確定”という状況😩

もちろん、メルカリ内で自分でも買い物するという人ならまだ救いがありますが、
私は販売専用アカウントとして使っているので、その恩恵がほとんどありません。

そのため、
「販売者は年会費を払い続けるだけのカード」になってしまう可能性が高いのです💧


🧠 ここで一旦整理!メルカードゴールドの向き・不向き

🌟 向いている人(おすすめ!)

✅ メルカリで日常的に買い物をしている
✅ ポイント還元を重視している
メルペイやiDをよく使う
✅ ゴールドカード特典(旅行保険や空港ラウンジなど)を活かしたい

こういう人にとっては「確かにお得」です✨

⚠️ 向いていない人(注意!)

❌ メルカリShopsなど販売中心の人
❌ iD決済をメインに使おうと思っている人
❌ PayPayや他キャッシュレス決済に慣れている人

特に販売者の場合、「売上がカウントされない」点は要注意💥
知らずに申し込むと「思ってたのと違う…」となります。


💬 実際に使ってみた体験談

正直、カード自体のデザインや質感はとても良いです✨
シンプルで高級感があり、財布に入れていてもテンションが上がります。

ただ、使い始めて数週間ほどで「不便さ」がジワジワと出てきました💦

・カードを持ち歩く不便さ
・メルカリShopsの売上を利用金額に反映できない
・PayPayの方が圧倒的に使いやすい

これらが積み重なって、「自分には合っていないかも…」と感じるように😓


📊 データで見る「販売者とメルカードの相性」

実際にメルカリ内でも、販売中心の人たちがSNSやブログで
「年会費無料にならない」「売上カウントされない」と嘆いている投稿が多数あります📉

特に、メルカリShopsに完全移行した人は全員共通の悩み。

✅ 売上反映なし
✅ ポイント還元の恩恵も少ない
✅ 結局、クレカ機能しか残らない

この構造上の仕様を知らないまま申し込むと、
「なんで自分だけ年会費無料にならないの?」と後悔するケースが本当に多いです⚠️


💬 ネット上の口コミでも「賛否両論」

SNSでも、「メルカードゴールド、微妙だった…」という声が目立ちます💬

💬「iD全然使えない」
💬「年会費が高い割に特典使わない」
💬「普通のメルカードで十分だった」

一方で、
💬「メルカリで毎月買い物するからポイント還元が嬉しい!」
💬「空港ラウンジ無料が地味に助かる」

という意見もあり、要は“使い方次第”ということですね😉


💎 それでも、活かし方次第ではメリットも!

販売者視点だと厳しい部分もありますが、
実は使い方を工夫すれば「損しない使い方」も可能です✨

💡 賢い使い方ポイント

1️⃣ メルカリ購入時の決済をゴールドカードに統一
2️⃣ 毎月の生活費(電気・通信など)もカード払いに変更
3️⃣ iD対応店舗をあらかじめチェックしておく

こうすることで、“無理せず50万円利用”をクリアできる人も増えます👍


📌 今後の改善に期待したい点

メルカリ側も、販売者が増えている現状を踏まえて
Shops売上を少しでも反映できるような仕組みを作ってほしいものです🙏

たとえば👇
・売上の一部を「利用額」に加算する
・販売者向けに特典やポイントを強化する
・Shops限定の特典カードを発行する

こういった改善があれば、「販売者も恩恵を受けられる」バランスの取れた仕組みになるはずです🌈


🧾 まとめ:自分の使い方を見極めよう!

「メルカードゴールド」は確かに魅力的なカードです✨
ただし、“販売者”にとっては必ずしもメリットばかりではありません。

申し込み前に👇
✅ 年会費条件をチェック
✅ 自分の利用スタイルを整理
✅ 売上は利用額に含まれないことを理解

この3つを確認しておけば、後悔はしません😊


🎯 最後に:Red hurlからの一言💬

副業や物販をしている方にとって、
「お得そうに見える情報」ほど、冷静な判断が大切です👀

メルカードゴールドも、うまく使えば便利なカードですが、
“売る側の人間”にとってはシビアな現実があることを忘れずに⚡

同じように悩んでいる方がいたら、
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです🌸

今日もコツコツ、自分のペースで頑張りましょう😊💪


💬 関連記事おすすめ

👉 メルカードゴールドの招待が来たので申し込んでみました❗️
👉 メルカリゴールドカードを実際に使ってみたレビュー 💳🌟


【 Redhurl 🔗ショップ・ブログ案内 】

🔗 BASEショップ

🔗 Mercariショップ

🔗 ブログトップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました