こんにちは!今回は、私が 古着販売で独立したものの、収入の不安定さに悩んだ経験 についてお話しします。そして、その不安をどのように乗り越え、心とお財布に余裕を持てるようになったのか、具体的に書いていきたいと思います。
同じように「副業で稼ぎたい」「独立したいけど安定が心配」という方にとって、少しでも参考になればうれしいです😊
古着販売を始めたきっかけ✨
もともと洋服が好きで、休みの日には友人と服屋さんを巡るのが趣味でした。実際に若い頃は洋服店でアルバイトもしていたんです。
時を経て、アラフィフになった時。家にある大量の古着の処分を考えました「これ、メルカリで売ったら利益出るんじゃない?」と思ったのがきっかけです。
最初はお小遣い稼ぎ程度でしたが、売れる楽しさにハマって本格的にスタート。仕事も辛く辞めたいと思っていた時なので「古着販売を軸に生計を立てたい」と思うようになり、独立に踏み切りました。
しかし、ここで最初の大きな壁にぶつかります。
古着販売の最大の課題:「収入が安定しない」
独立直後はとにかく不安でした。
- 月によって売上が大きく変動する
- 季節やトレンドによって売れ筋が変わる
- 在庫を抱えるリスクがある
「来月ちゃんと生活できるのかな…」と毎日のように考えていました。正直、寝る前に電卓を叩きながらため息をついたこともあります。
古着販売は確かに楽しいし、やりがいもある。でも、これだけで生活を支えるとなると、精神的な負担が想像以上に大きかったのです。
不安定な収入を補うためにやった「副業」
そこで私は「古着販売だけに頼るのは危険だ」と思い、副業に挑戦することにしました。
やってみた副業はこんな感じです。
① 海外商品の輸入販売・輸出✈️
海外限定アイテムを仕入れて販売したり、日本の商品を海外に輸出したりしました。ディズニーやポケモン、スタバの海外限定グッズなどは人気がありました。
ただし、送料や関税の問題もあり、調整が難しい面もあります。でも「差別化ができる」「単価が高め」という点では非常に有効でした。
② LINEスタンプ作成📱
ちょっと意外かもしれませんが、LINEスタンプを自作して販売しました。AIを使えばイラストが描けなくても作れるのでチャレンジしやすいです。
ただし、収益は正直「お小遣い程度」。大ヒットすれば夢がありますが、安定収入源にするのは難しいと感じました。
③ Webライティング💻
クラウドソーシングサイトで記事を書いたり、ブログの執筆を手伝ったりしました。文章を書くのが好きな人にはおすすめです。
ただ、単価が低い案件も多く「時給換算で考えると厳しい」と思うこともありました。
④ データ入力・アンケートサイト📃
パソコンさえあればできるので気軽でした。ただ、単価はかなり低め。時間はかけたけど、あまり収入につながらなかったです。
⑤ 動画編集📺
需要は高いですが、スキル習得に時間がかかります。本気でやれば稼げるジャンルですが、私は続きませんでした。
⑥ 不動産の空室確認・退室立会🏠
これは前職の経験を活かせた副業です。アパートやマンションの管理会社から依頼を受けて、空室をチェックしたり、退去時の立会をしたりしました。
報酬単価も比較的高めで、しかも自分の知識を活かせたので「これはやりやすい!」と思いました。
⑦ 投資(株式・FX・仮想通貨など)💰
少額から始めましたが、長期的に資産を増やす手段として続けています。もちろんリスクはありますが、「お金にも働いてもらう」という意識を持てたのは大きな転機でした。
結局、続けられたのは「相性」と「単価」
いろいろ試して分かったのは、 副業は「自分に合う・合わない」よりも「単価」と「時給」で選ぶことが大事 ということです。
- どれだけ楽しくても、1時間500円にしかならないなら生活は安定しない
- 逆に、多少苦手でも単価が高ければ取り組む価値がある
私はこの基準で考えた結果、以下に絞りました。
✅ 個人輸出(海外への販売)
✅ 投資(株式・仮想通貨など)
✅ 不動産関連の副業(空室確認・退去立会)
この3つは「単価が高い」か「安定した収入が見込める」ので、今でも続けています。
副業をやるメリット
副業をやることで得られたのは、単なる収入だけではありません。
- 精神的に余裕ができる
- 古着販売の赤字月があっても安心できる
- 新しいスキルや人脈が広がる
- 「収入源が複数ある」という安心感が自信につながる
特に「古着販売だけで大丈夫かな?」という不安が薄れたことは、メンタル面で非常に大きかったです。
古着販売と副業のバランス
いま私は、古着販売をメインにしつつ、副業を組み合わせて収入の柱を増やしています。
- 古着販売 → 好きなこと・やりがい・楽しさ
- 副業 → 安定性・単価・収入の底上げ
この組み合わせが、自分にとってベストバランスでした。
まとめ:副業は「お守り」になる
古着販売で独立すると「自由な働き方ができる」という大きな魅力があります。ですが同時に「収入が安定しない」というリスクも抱えることになります。
だからこそ、 副業を持っておくことは心と財布の両方のお守りになる と感じています。
大事なのは「楽しそうだからやる」ではなく、
👉 単価や時給でシビアに判断すること
👉 続けられる仕組みを作ること
これさえ意識すれば、古着販売も副業も両立でき、安定した生活につながります。
もし「古着販売を軸に独立したいけど不安…」という方がいたら、ぜひ副業を組み合わせてみてください。きっと気持ちがラクになるはずです😊
💡この記事が少しでも役立ったと思ったら、いいねやコメントで教えていただけるとうれしいです!
コメント