~アラフォー・アラフィフ世代が上品に着こなすための秘訣~
はじめに
こんにちは!Redhurlのまさきです!
最近というか、30代後半ぐらいから少し気になっていることがあるんです。
それは、アラフォー・アラフィフ世代のパーカーに関して。

パーカーといえば、多くの方が「学生の定番アイテム」や「リラックスウェア」というイメージを持っているのではないでしょうか?👕✨
確かに若い世代がパーカーを着ると、カジュアルで爽やか、動きやすくて今っぽいスタイルに見えます。
しかし、30代後半から40代以降の男性が同じようにパーカーを着ると…
「なんだかだらしなく見える」
「部屋着っぽい」と感じられてしまうことも少なくありません😅
では、大人はパーカーを着てはいけないのでしょうか?
結論から言うと 「大人でもパーカーは全然アリ」 です🙆♂️
ただし、選び方と着こなし方に工夫が必要。
この記事では、
- なぜおじさんのパーカー姿がだらしなく見えるのか?
- 大人が選ぶべき「上品なパーカー」とは?
- コーディネートで意識するべきポイントは?
といった疑問を深掘りしていきます。
1. なぜ大人のパーカーがだらしなく見えるのか?🤔
若者と大人の違い
パーカーは元々「カジュアルウェア」の代表格。
スウェット生地にフード付きという形は、学生や若者が着ると自然に見えます。
しかし大人になると…
- 顔つきが落ち着いてくる
- 体型が変わってくる(お腹や肩回り)
- 髪型や肌質が若いころよりも変化する
これらの変化により、同じカジュアルアイテムでも「部屋着感」が強く出てしまうのです😓

具体的なだらしなく見える要因
- ヨレた生地 → スウェット素材が薄く、洗濯を繰り返してクタクタになると清潔感が消える。
- 大きすぎるサイズ → ダボっとしたシルエットは若者なら「ストリート感」になるが、大人だと「服に着られている」印象に。
- 安っぽいデザイン → フードがヘタっとして立体感がないと「部屋着感」が加速。
- 色選びのミス → 原色や派手なプリントは大人世代には難易度が高い。
このような理由で、「おじさんのパーカー姿=だらしない」と思われがちなんです👎
2. 大人が選ぶべきパーカーの条件✨
では、どうすればパーカーを「上品な大人カジュアル」に格上げできるのでしょうか?
ここでは素材・ディテール・サイズ感・カラーの4つの観点で紹介します。

素材で差をつける🧵
最も大事なのは 素材選び です。
一般的なスウェット素材だと学生感が強く出てしまいますが、ニットやウール混のパーカーを選ぶと一気に大人っぽくなります。
- ウールミックス:柔らかさと保温性があり、厚すぎず上品。
- カシミヤブレンド:高級感が漂い、ジャケットの下に着ても違和感なし。
- ハイゲージニット:キメが細かく、カジュアル感が薄れる。
ニット素材になることで、リラックス感は残しつつも「上質な大人の余裕」を演出できます👌
ディテールで差別化🪡
細かい部分のデザインも重要。
- ドローコード(紐)の金具 → シルバーやガンメタル調だと高級感アップ。
- フードの立体感 → 着たときにフードが立ち上がるとシルエットが美しく見える。
- ジップの質感 → メタル製がおすすめ。
小さな違いですが、こうした部分が「大人の品格」を左右します。
サイズ感で魅せる📏
パーカーはオーバーサイズにすると「部屋着」になりがち。
大人は ジャストサイズ~やや細身 を意識しましょう。
- 肩幅が合っている
- 丈が長すぎず、腰骨あたりで収まる
- 袖がだらんと余らない
スマートなシルエットの方が「大人の余裕」を感じさせます。
カラー選びで上品に🎨
派手なロゴやビビッドカラーは避けて、落ち着いた色合いを選びましょう。
おすすめカラーは👇
- ブラック
- ネイビー
- チャコールグレー
- ベージュ
モノトーンやアースカラーでまとめると、ぐっと大人っぽい印象に変わります✨
3. 大人パーカーの着こなし術👔👟
ここからは実際のコーディネート例を紹介します。
キレイめパンツと合わせる👖
パーカー × スラックスは鉄板の組み合わせ。
「上はカジュアル、下はフォーマル」でバランスを取ることで、大人らしいミックススタイルに。
例:
- ネイビーのニットパーカー × グレーのスラックス × ローファー
- ブラックのパーカー × チャコールスラックス × 白スニーカー
ブラックデニムでリラックススタイル🖤
カジュアル寄りにしたいならブラックデニムを選ぶと◎。
ジーンズより落ち着いていて、シックにまとまります。
例:
- グレーニットパーカー × ブラックデニム × チェルシーブーツ
- ベージュパーカー × ブラックデニム × 白スニーカー
足元で印象を変える👞👟
大人のパーカーコーデは「靴」で完成度が決まります。
- スニーカー → リラックス感、休日スタイル
- ローファー → 上品で都会的
- ブーツ → 男らしくて重厚感
同じパーカーでも、靴を変えるだけで印象がガラリと変わるのが面白いところです✨
4. 季節ごとの大人パーカー活用法🍂❄️🌸☀️
秋🍂
・薄手のニットパーカー × チノパン
・ジャケットのインナーとして使うのも◎
冬❄️
・ウール混パーカー × コートのインナー
・マフラーや手袋と合わせて上質な防寒スタイルに
春🌸
・明るめのグレーパーカー × 白パンツ
・軽快さを出して爽やかに
夏☀️
・薄手のジップパーカー × ショートパンツ
・リゾートや旅行の羽織りとして活躍
まとめ🌟
大人がパーカーを着るとだらしなく見える理由は「素材・サイズ感・色選び」に原因がありました。
しかし逆に言えば、そこを意識すれば 大人の上品なパーカーコーデは十分可能 です🙆♂️
- 素材はスウェットよりもニットやウール混
- ディテールは金具やフードの立体感にこだわる
- サイズはスマートに
- カラーは落ち着いたトーン
そしてスラックスやブラックデニム、足元の靴でバランスを取れば、「大人でもパーカーはあり!」と胸を張って言えるスタイルが完成します✨
年齢を重ねたからこそ楽しめる「余裕のあるパーカーコーデ」。
ぜひ一度取り入れて、周りから「おしゃれ!」と思われる大人の着こなしを実践してみてくださいね😊👔👟
【 Redhurl 🔗ショップ・ブログ案内 】
◼︎ base-shop
https://redhurl.theshop.jp
◼︎ mercari-shop
https://jp.mercari.com/user/profile/968404827
◼︎noto
https://note.com/redhurl
◼︎blog-redhurl
https://redhurl.com


コメント