💪個人事業主がケガや病気で働けなくなったときに知っておきたい「本当に必要な備え」

副業・独立・起業

民間保険よりもコスパが良い、公的制度と健康管理のリアルな話

こんにちは、Redhurlのまさきです🌞
今日は、僕自身が独立してからずっと考えてきた「もしも」に備える話をしたいと思います。

それは――
**「ケガや病気で働けなくなったら、どうする?」**というリアルな問題です。


🧍‍♂️独立して感じた“自由”と“責任”

会社員時代は、健康保険証を出せば病院で安心して治療が受けられ、
もし入院しても「傷病手当金」で一定の収入が補償されていました。

でも、独立して個人事業主になった瞬間、
その「守られている安心」がスッと消えるんですよね😅

自分の体が資本。
つまり、倒れたら収入ゼロ

これが現実です。


🍎健康は一番の資産!15kg以上減の体験談

独立してから僕がまず強く思ったのは、
何より健康が一番‼️」ってことでした。

それからというもの、
食べ物・運動・睡眠、この3つを意識して徹底改善。

🍚 食事はバランスを重視し、ジャンクフードは❌、野菜とたんぱく質を中心に。
🚶‍♂️ 運動は、仕事の合間に筋トレ。
😴 睡眠は「量も質も」。夜中のスマホをやめて、しっかり休む。

その結果…

体重は15kg減少!
✨ 肌の調子も良くなり、朝の目覚めもスッキリ!
✨ 疲れにくくなり、メンタルも安定!

からの・・・

そして何よりうれしいのが、
週末に子どもと全力で遊べるようになったこと👨‍👧‍👦🌈

健康を取り戻すと、
「家族と過ごす時間」ももっと楽しくなるんですよね。


☁️それでも不安は消えない「もしも問題」

ただ、どんなに健康に気をつけても、
事故やケガって“突然”やってくるものです。

「もし明日、ケガや病気で働けなくなったら…?」

そう考えると、やっぱり不安になります。

サラリーマンにはある「労災保険」や「傷病手当金」。
でも、個人事業主には基本的にそれがないんです😢


💡保険営業からの言葉「サラリーマンじゃないから保証がない」

独立したばかりの頃、
保険会社の営業の方にこう言われたことがあります。

「サラリーマンじゃないから、もしもの保証が何もないですよ」

その言葉、正直グサッときました。

確かにその通り。
でも、民間保険って高いんですよね💸
しかも補償範囲が微妙に限定されていたり。

「保険料払っても、結局ほとんど使わないまま…」なんて話もよく聞きます。


✅そこで辿り着いた答え:「公的制度+貯金」が最強

調べてみると、実は個人事業主でも使える公的な補償制度がいくつもありました。

これを知ってから、
無理して民間保険に入らなくてもいいかも」と考え方が変わりました✨


🧱① 労災保険の「特別加入」

実は、一人親方や個人事業主でも労災保険に入れる方法があるんです。

それが「特別加入」。
建設・土木・内装・運送など、ケガのリスクが高い職種が対象です。

加入は「特別加入団体」を通じて行います。

補償内容も強力で👇

🔹 仕事中のケガ → 医療費が100%保証
🔹 休業中 → 収入の約80%を補償

つまり、サラリーマンのように“働けない期間”をしっかり支えてくれる制度です👏

しかも2024年11月からは、
プログラマーやWebライターなど、在宅系のフリーランスも対象になりました!ヤタッ!


🏥② 高額療養費制度

病気やケガで入院・手術などの高額な医療費が発生したとき、
自己負担が一定額を超えた分は戻ってくる制度です。

例:月の医療費が100万円かかっても、実際の自己負担は数万円で済むケースも。

つまり「医療破産」を防ぐ強い味方💪


💴③ 障害年金制度

病気やケガで長期的に働けなくなった場合には、
国民年金の障害年金が支給されます。

生活の基盤を最低限守ってくれる制度なので、
こちらも知っておくと安心です。


💰最後の砦は「貯金」

結局、どんなに制度を使ってもカバーしきれない部分は出てきます。

だからこそ、
💡「公的制度で守れる部分」→制度でカバー
💡「カバーできない部分」→貯金で備える

この組み合わせが、最も現実的でコスパの良い戦略なんです✨


💭お金よりも大事なのは「知識」

個人事業主って、どうしても“働くこと”に全力になりがちですが、
実は守る準備も同じくらい大事。

保険や制度って、
「知ってるか知らないか」で人生が変わるんですよね。


🌈僕が今している「3つの備え」

1️⃣ 健康第一(食事・運動・睡眠の徹底)
2️⃣ 労災特別加入への準備(万が一のケガに備える)
3️⃣ 毎月少額でも貯金(制度でカバーできない部分に備える・投資も🙆)

これだけでも、かなり安心感が違います✨


🔥まとめ:個人事業主は「自分の身は自分で守る」時代

  • 🧱 ケガの備えには「労災特別加入」
  • 🏥 医療費の備えには「高額療養費制度」
  • 💴 長期療養には「障害年金」
  • 💰 そして日々の「貯金と健康習慣」

健康でいられることが、何よりの財産🌿
日々の小さな意識が、将来の大きな安心につながります。

もしもに備えて「今」できることを整えておく。
それが、僕が実感した個人事業主のリアルな生き方です💪✨


【 Redhurl 🔗ショップ・ブログ案内 】

🔗 BASEショップ

🔗 Mercariショップ

🔗 ブログトップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました